ブナノ芽吹き、花と小鳥を見ながら 小菅神社〜西尾根コース

登山口付近の農道から小菅山を展望 |
登山口〜山頂までのコースガイド写真
講堂前駐車地 7:55出発 |

1.小菅神社参道入口 8:00 |
|

2.杉並木を抜けると急勾配の登山道に |

3.弘法岩の樹間から千曲川を展望 8:40 |
|

4.唯一クサリ場のある鏡岩 |
 小菅神社本殿に辿り着く 9:00-9:10 |

6.神社裏の巻き道を右折して山中に入る |
|

7.この辺りからブナが現れる |

8.西尾根沿いの平坦道、山桜が満開 |
|

9.ブナの巨木「森香」を見るとほどなく… |
 ブナ原生林の稜線に出る 9:40-9:45 |

11.北竜湖方面と分け、山頂に向う |
|

12.斑らに残雪がある毛無山を左手に見ながら |

13.コブぶなを通過すると… |
|

14.小菅山三角点ピークに辿り着く 10:00-10:05 |
 コーヒーを飲んでいると、頭上近くの枝でヒガラが囀っていた |

いかっていない"イカル"を始めて見た |
|

いつものコゲラ、チョット雑だったかな… |

開花前のミスミソウ(雪割草) |
|

カタクリも咲いていた |
見晴台から小菅神社分岐(写真No8の地点)まで戻り、西尾根を下山する |
 はっきりした尾根筋、未踏の道だが迷うことない 11:15 |

15.ヒメコマツの高木を過ぎた辺りから急坂路に |
|

16.この辺りの尾根右下に北竜湖が見える |

17.名石と記されていた巨岩周辺はカタクリ群生 |
|

18.ここまでくると林道も間近 11:50 |
 林道を1kmほど下ると駐車地付近に辿り着く。後方の尾根を下ってきた 12:02 |

石仏群と小菅山西尾根稜線 |
|

石仏の一つにこんなものが… |
|