小菅山 小菅神社〜北竜湖周遊      小菅山 HomePage→

コース解説
 小菅神社参道入り口の鳥居から登山道が始まる。苔生した石畳と鬱蒼と茂る老杉並木は修験荒行が栄え旺盛
だった往時が偲ばれる。観音堂跡地に建つ休憩東屋を過ぎた辺りの参道沿では意味ありげな大石が随所に見ら
れる。鐙(あぶみ)岩、上杉謙信が隠れたと言う隠石、弘法大師が座って経を唱えた御座石、石祠が祀られてい
る愛染岩を通過し、鏡岩のクサリ場を登りきるとほどなく小菅神社奥社に辿り着く。社殿裏の岩塊から湧き出
る清水で喉を潤し休憩しよう。
 籠り堂北側の道標から山中に入る。参道とは打って変わり、急勾配の登山道が尾根筋まで続く。水路が並行
するゆるやかな登山道に出会ったところが西尾根分岐地点。右折して水平道をしばらく行くと擬木階段の急登
が始まる。森の歌姫「森香」と記されたブナ巨木から一息で、ブナ原生林が広がる平坦地に出る。ほどなく北竜
湖分岐道標が立つ稜線鞍部に辿り着く。
 山頂へはあやふやな尾根筋を見極めブナ林に入る。案内道標は見当たらないので、赤テープを目印に小菅山
山頂に向う。途中、コブ付きのブナ老木を見たら、ほどなく三角点石柱のあるピークに辿り着く。少し先の最
高点峰もブナ林に囲まれ展望は得られない。やはり小菅山へは、美しいブナの森を見ることを目的にしたほう
が良いだろう。展望地は、稜線鞍部に戻り、北竜湖方面400m先左側に見晴台があり、斑尾山や飯綱山が千
曲川を挟んで展望できる。
 下山は往路を西尾根分岐まで戻り、右折奥社に下らず、直進して西尾根を下る。利用者の少ない急坂路の続
く西尾根コースだが、尾根筋さえ外さなければ思ったより歩き易い。名石と記された巨岩辺りが標高750m
地点で、少し先で不明瞭な尾根筋が二つに分かれる。右寄りに下ると、ほどなく北竜湖と小菅集落を結ぶ農道
に出会う。舗装された狭い道も500mほどで小菅神社講堂に辿り着く。

ワンポイント■小菅神社
 戸隠、飯綱と並んで奥信濃三大修験道場の一つとなっている小菅神社は、千曲川大関橋西詰にあったと伝わ
る一の鳥居から奥社の建つ小菅山稜線間近まで、広大な境内を持っていました。平安時代末期から栄え、小菅
集落内には下之院、中之院、、上之院を合わせて三十六坊あり、多くの修験者や僧が修行のため住んでいたと
言われています。
 かっては二の鳥居から2km続いていた杉並木の参道も現在は集落最上部の参道入口から800mほどの杉
並木が残り、奥社手前の御座石辺りまで続いています。
長野県山岳ガイド・ホームページ