長野県の山岳ガイドINDEX

白馬岳一等三角点2932.2m  三国境標高点2751.0m (白馬村)

姫川畔の大出集落から白馬三山を展望 onMouse 初夏の白馬岳

 稜線は急峻に切れる長野県側と緩やかな富山県側を境に非対象山稜となっている白馬岳は高山植物の宝庫で、 雪解けが始まる初夏から色とりどりの花が咲き誇る。盛夏を迎えると花と涼を求めて大雪渓は登山者の列で切れることがない。

雨の中シラネアオイ観察 白馬大雪渓2009年6月13日
天然クーラーの大雪渓から山頂を目指す 白馬岳2008年8月2日-3日
雨に濡れたシラネアオイの美しさ 白馬大雪渓2007年6月9日
初夏の花が咲き揃う 白馬大雪渓2005年6月9日2005年6月11日
初夏の花観賞 白馬大雪渓2004年6月19  白馬岳2004年7月25日
シラネアオイ咲く春うらら 白馬大雪渓2004年5月26日

白馬大雪渓コースマップ
北アルプス北部&後立山エリア・目次


白馬大雪渓コース
猿倉登山口:1240m
 2.4km
白馬尻:  1545m
 2.0km
葱平:   2200m
 0.7km
お花畑:  2500m
 0.8km
村営山荘: 2840m
 0.4km
白馬岳山頂:2932m

■登山口と山頂までの標高差:約1700m
■登山口から山頂までの距離:約6300m

■駐車地:○○○○○○○○○○○○○○○
■トイレ:○○○○○○○○○○○○○○○


見どころ ■代掻き馬

春苗代の季節になると白馬岳稜線の山腹に代掻き馬の雪形が現れるところから白馬の名が由来されている。 本来なら「しろうま岳」と呼び「代馬岳」と書くべきだが、いつのまにか「代」が「白」となり、今では「はくば」と呼ぶことが 多い。

トレッキングガイド
Mapionアクセス概略図


長野県の山岳一覧ホーム
信州山学ガイド