レンゲツツジ(ツツジ科・ツツジ属)和名:蓮華躑躅 |
別名をオニツツジと恐い名で呼ばれ、花の蜜にも毒を含んでいます。そのため夏放牧された牛や馬のほか、冬に 樹肌や根を食餌にする小動物も食べないため牧場にはこの樹木だけが残り、群生しています。花は漏斗形で先が 5裂し上部には濃色の斑点があります。花が小ぶりのヤマツツジに似ていますが、斑点が目立ちません。 |
■撮影日:2006.6.10 ■撮影地:四阿山(上田市) | ![]() |
![]() |
![]() |
■撮影日:2004.6.18 ■撮影地:湯ノ丸山(東御市) | ![]() |
![]() |
![]() |
樹木・索引 |