四日後、再び訪れ六年ぶりの山頂に辿り着いた 天女山コース

四日前よりさらに美しく鮮やかに咲いていたオオビランジ |
天女山登山口〜三ッ頭山頂までのコースガイド写真
天女山登山口7:30出発 |

1.今日も霧から始まる |
|

2.天の河原で雨具脱ぐ onMouse7:40-7:45 |

3.−−−−− |
|

ネジバナ |

5.ウツギの木露地で小休止 8:05-8:10 |
|

ミヤマモジズリ |

7.−−−−− |
|

8.標高1800m地点石標 8:25 |

丁度1時間で辿り着く鞍部広地 8:30-8:33 onMouse |

10.この三角岩から急登始まる 8:40 onMouse |
|

11.標高2000m石標地点 9:00 |

12.登る |
|

13.−−−−− |
 この辺りが一番急勾配 9:15 |

15.急勾配中間地点を通過 |
|

16.開けた稜線に出る 9:20 |

休憩&冷えたスイカ頂く 9:25-9:30 onMouse |

18.標高2200m石標通過 9:35 |
|

19.四日前の最終地点 onMouse |

元気いっぱいのホタルブクロ onMouseニョホウチドリではなくテガタチドリ? |

21.標高2300m石標 9:45 |
|

22.−−−−− |

23.ここから一息で… |
|

24.前三ッ頭山頂に到着 9:55-9:58 onMouse |
 霧の中に浮かぶ三ッ頭に向かって出発 |

26.快適な稜線歩き |
|

ヒメシャジン |

28.これで霧が晴れれば最高! |
|

29.−−−−− |
 道標に着いたとたん前方上空に一瞬青空が・・・ 10:10 |

31.樹林帯に入る |
|

32.標高2400m石標を通過 10:15 |

33.枯れ木の立つ草地 10:20 |
|

34.−−−−− onMouseセリバシオガマ |

35.観音平コース合流地 10:38-10:43 |
|

36.ここを登りきると… Movei |
同行者共、六年ぶりの三ッ頭山頂に到着 休憩&行動食10:45-11:30 |
 三ッ頭山頂
 編笠山と西岳
 権現岳
 山頂イメージスナップ
|

ミヤマコゴメグサ(山頂) |
|

トウヤクリンドウ(山頂) |
 オオビランジ遭遇地まで戻ってきたが、今日は富士山は見えなかった 12:25 |
|