生まれて初めて富士山に登った 大塩温泉・高梨コース

登山口のある高梨集落、後景の山は富士山ではなく前衛の裏山 |
大塩温泉・高梨登山口〜富士山山頂までのコース写真
農道駐車地10:30出発 |

1.桟橋を渡り山中に入る |
|

2.冷鉱泉が流れる沢沿い 10:40 |

3.沢二又分岐で右方に向かう(主登山道は左方) |
|

4.ケヤキ一本立ち高木(標高770m) 10:50-10:53 |
 コナラ林の急勾配を登りきると… |

6.尾根筋出合いの大石 11:05 |
|

7.尾根筋から富士山を展望 11:12 |

8.岩塊が現れる |
|

9.この岩塊を通過すると… |

富士山が迫って見える標高940mジャンクションピークに到着 11:30-11:35 onMouse鹿教湯温泉方面を展望 |

11.JCTを左折して鞍部に下る |
|

12.稜線鞍部の市峠 11:45 onMouse亨和元年作 |

13.峠からの登り返し |
|

14.先駆者が点けてくれたマーキング |
 最後の一登り地点 |

16. |
|

17.ここへ来ると東方が開ける |
 東方の展望風景 12:00 |

19.潅木林を抜けると… |
|

20.富士山山頂部が目前 |
 三等三角点石柱の富士山山頂 12:05-12:25 |

山頂南端に立つ避雷針 |
|

富士山から諏訪富士(蓼科山)遠望 |
 市峠を振り返って見る 12:40 |

25.高梨コース分岐地に立つ石仏 |
|

26.うっかり高梨コースに進み、石仏まで戻る |

27.源頭を通過 12:55 |
|

28.往路(写真3)分岐に合流 13:05 |
 13:15 駐車地手前の農道に無事到着 |
|