小春日和には暑すぎる初冬の尾根歩き 松尾古城コース

国道144号真田地籍から増尾山(中央)と和熊岳(右)を展望、ここから登山口まで車で5分ほど。 |

1.日向畑遺跡から歩き出す 12:10 |
|

2.角間川沿い斜面につけられた巻き道 |

3.ここで主尾根に取り付く |
|

4.ここまでは比較的緩やかな尾根筋 12:25 |
 祠を過ぎると岩塊地の急登が始まり、谷間越しに達磨山が見える。 |

6.眼下には角間集落が見える |
|

7.まだまだ岩塊が続く |

8.最初の石垣が現れる。三ノ曲郭か? |
|

9.二つ目の石垣を通過した辺りの緩やかな道 |

松尾古城跡広地に辿り着く 12:40-12:45 onMouse四等三角点標柱 |

11.赤松林の尾根筋 |
|

12.潅木林に変わる |

13.コナラ高木林の登山道 |
|

14.−−−−− |

1150m地点の岩塊地で小休止 13:05-13:08 onMouse |

16.−−−−− |
|

17.高圧線巡視路分岐 |

18.14番高圧線鉄塔下を通過 |
|

19.ここを最終地とする 13:30-14:00 |
 鉄塔上部から烏帽子岳展望 |

西方の展望 |
|

下山途中にお参りした石仏 |
|