地元山の会により間伐整備された山頂は展望良好 岩清水周回コース

寒々と飛沫氷が出来ていたミソサザイ源流 |

1.登山口駐車地 9:35出発 |
|

2.ミソサザイ大岩を通過 |

3.林道出会い 10:00 |
|

4.復路下山道に入らず右方林道を行く |
 緑のセリ(?)が水々しい岩清水源頭 10:10-10:13 |

6.林道歩きⅠ |
|

7.林道歩きⅡ |

8.林道沿いで見たネコヤナギ |
|

9.前方に1044m標高点峰が現れると… |

南尾根鞍部の取り付き地に辿り着く 10:50-11:00 onMouse |

11.急勾配の登山道始まる |
|

12.ずーっと直登 |

13.市民の森公園コースに合流 11:20 |
|

14.山頂反射板が見えてきた |

殿城山山頂に到着、反射板周囲のヤブは刈り払いされスッキリしていた。11:25-11:45 onMouse |

16.達磨山稜線を正面に見ながら急坂を下る |
|

17.稜線鞍部にある大石分岐 11:52 |

18.直進は縦走コース |
|

19.今回は左折してショートカットコース |
 東太郎山稜線後方に見えるのは、もしかして長野市の飯綱山… |

21.ショートカット北斜面にはたっぷり残雪 12:10 |
|

22.キクザキイチゲや福寿草群生地だが未開花 |

23.サワラ二本立ち清水 12:15-12:18 |
|

24.矢沢神祠に参拝 12:30 |
 羽の色が美しいシジュウカラ |

巣穴を見つめるシジュウカラ |
|

住人が来ないかと辺りを見回すシジュウカラ |

コゲラ |
|

やっと一羽に出会えた、ミソサザエ |
|