日本で最も小さい鳥、ミソサザイと遭遇 雨氷の岩清水コース

登山道で見たダンコウバイの雨氷漬け、レシピは雨水を0度前後に数時間冷やす |
登山口〜山頂までのコースガイド写真
登山口駐車地 11:00出発 |

1.小川のほとりを歩く |
|

2.周回コース分岐、右の尾根に入る 11:15 |

3.落氷積もる急勾配が続く |
|

4.急勾配中間辺りに立つ赤松高木 11:26-11:30 |

雨氷林が美しい林道に出会う 11:40onMouse曇り空でもクリスタルに輝く雨氷 |

6.雨氷被害にあった倒木が林道を塞ぐ |
|

7.岩清水地名由来の源流だろうか? 11:55 |

8.殿城山山頂への尾根筋を確認しただけで… |
|

9.正面に見える1106m標高点峰に目が向く |

林道分岐から1106m標高点峰を目指す onMouse人生棘(いばら)の道がピークまで延びている 12:30 |

11.ピーク直下から矢沢と記された祠まで戻る |
|

12.この切り株で下山ルートに入る |

13.潅木林が続く緩やかな道 |
|

14.この辺りで沢方面に下ると周回分岐地に出る |
 周回分岐地付近の巨岩、振り返ると1106m峰山頂付近が見える 13:00 |
巨岩脇を流れる小川付近では四方八方から野鳥の囀りが聴こえる |

ミヤマホオジロ(上)とシジュウカラ |
|

仲の良いアトリ |

体調11cmほどしかないミソサザイ |
|

正面を向くカシラダカ |
|