
車道から横岳(三叉峰)を展望
|

1.散策道を歩く 8:45出発 |
|

2.この高木を見ると散策道も終わる |

3.立派な道標があるので迷わない |
|

4.低木樹林内 onMouseここでルリビタキに出遭う |
 林道高地から横岳稜線を展望 9:03 |

6.橋を渡った先から山中に入る |
|

7.桟橋と鉄製階段 onMouse 9:10通過 |

8.樹林帯の急登が始まる 9:20 |
|

9.急登は延々と続く 9:45 |

10.コブ樺で小休止 10:20-10:25 |
|

11.標高2300m付近 |
 枯立木樹間から牛首山(真教寺尾根)を展望 |

13.ここから尾根筋右の巻道 10:50 onMouse |
|

14.−−−−− |

横岳奥ノ院方面の稜線を展望 onMouse ズームすると登山者も見える |

16.ここで巻き道が終わる 11:03 |
|

17.森林限界を抜けハイマツ帯に… |
 ここから赤岳が迫って見える。(山頂右下に天望荘) |

19.行く手前方に三叉峰ピークが現れた |
|

20.足が攣りそうな急勾配 11:15 |

まだ夏色のウラシマツツジの葉 |
|

22.やっと稜線に出た 11:20 |
 三叉峰ピーク 11:22 |

24.横岳最高点(大権現)に向かう |
|

25.霧中の岩頭が不気味 |
 大権現が近づいてきた、相変わらず霧がはれない 11:30 |

27.一つ目の鉄製梯子を登る |
|

28.二つ目の鉄製梯子を登りきると… |

29.横岳山頂に到着 11:35-11:40 |
|

奥ノ院方面を展望 |
 行動食&休憩に、三叉峰(中央奥)へ向かう |

32.往路に見た岩頭に立ち寄る |
|

33.岩頭手前はチョウノスケソウの群生 |
 岩頭先端、恐くてこれ以上前に行けなかった。行者小屋(中央)が真下に見える 11:50
 振り返ると三叉峰の岩塊が横たわっていた
|

三叉峰ピーク下で行動食&休憩 12:00-12:50 |
|

休憩地から赤岳方面を展望 |
 休憩地前のザレ地にはまだコマクサが咲き誇っていた。後方の山容は阿弥陀岳
 南方に目を向けると、一ヶ月前に訪れた真教寺尾根の牛首山(左)と扇山、さらに後方に茅ヶ岳が霞んで見えた
 雷が来ない前にそろそろ下山とする。
|

トウヤクリンドウ |
|

ミヤマコゴメグサ |

チョウノスケソウの綿毛 |
|

ミヤマフタバラン |
 振り返り展望 駐車地着15:10 |
|