三十数年前、一度だけ登った思い出のルート 真教寺尾根〜県界尾根コース

野辺山高原、鉄道最高地点から辿ったルートを展望 |
高根山荘登山口〜赤岳山頂までのコース写真
高根山荘登山口6:00出発 |

1.美しの森分岐を通過 |
|

2.羽衣池 6:25 onMouse |

3.ゲレンデトップ通過 7:10 |
|

4.緩やかに数分行くと… |
 展望地、賽の河原に到着 7:15-7:20 |

6.振り返って賽の河原を展望 |
|

7.富士山展望 onMouse南ア展望 |

8.三合目道標 |
|

9.岩塊地通過 7:47 |
 標高2010mの小ピーク 7:52 |

11.オオビランジ群生地通過 8:05 |
|

12.−−−−− |

13.牛首山山頂 8:30-8:33 |
|

14.−−−−− |
 シラビソ林を緩やかに登り切ると・・・ |

16.標高2325m扇山に到着 8:55 onMouse |
|

17.onMouse 復路の県界尾根を展望 |

18.−−−−− |
|

19.尾根最後の小ピーク 9:17 |

ヤツガタケアザミ onMouse稜線鞍部を通過 9:45 |

21.岩塊地始まる onMouse |
|

22.−−−−− |
 ガスが流れる三ッ頭&権現岳方面
 ガスが切れ赤岳大天狗が現れる
 縞枯れ林を通過 10:15
|

26.大天狗が近づいてきた onMouse |
|

27.クサリ場を登りきると… 10:55 |
 正面に真教寺尾根の最大難所が現れる 11:07 |

29.急傾斜のクサリ場 |
|

30.主稜線直下のクサリ場 11:17 |
 主稜線(竜頭峰)からの展望、権現岳方面
 主稜線(竜頭峰)からの展望、阿弥陀岳方面
 竜頭峰からの長い鉄製梯子 11:22
|

34.−−−−− onMouseウラシマツツジ |
|

35.赤岳山頂が目前 11:30 |

36.文三郎尾根コース合流 11:35 |
|

37.赤岳に登頂 11:40-11:43 onMouse |
 小屋前の広地で行動食&休憩 11:45-12:20 |
5時間半費やして登頂した四年ぶりの赤岳山頂、名残り惜しいがそろそろ下山 |

39.自身の未踏コース県界尾根を下る 12:25 |
|

40.天望荘を見ながら初っ端から急坂 |

.色づくミヤマダイコンソウ |
|

42.クサリ場の連続下降 12:35 |

43.長い鉄製梯子を下降 12:43 |
|

44.一番恐かったスラブトラバース 12:52 |
 ほっと一息つける草地 12:55-12:58 |

46.最後のクサリ場が終わると尾根筋に 13:25 |
|

47.緩坂をどんどん下る 13:35 |

48.県界尾根の大天狗を通過 13:40 onMouse |
|

49.野鳥がたくさんいたザレ地 14:15-14:20 |
 尾根分岐を右折して清里方面に向かう 14:40 |

51.急傾斜の坂路 onMouseミヤマダイモンジソウ |
|

52.下り切ったところで振り返る 15:05 |

53.下山道 |
|

54.−−−−− 15:25 |
 渓流15:30、ここから下山口駐車地まで30分ほど |
|