霧に巻かれ霧に濡れ・・・しかし美しい霧の流れだった エコーバレー周遊コース

この真珠のような草露がズボンの裾をびっしょりにしてくれた |

1.大笹峰はガスが被っている |
|

2.二又分岐を右折して北コースに入る |

3.−−−−− |
|

4.道沿いで見つけたオオヤマサギソウ |

ほどなく… onMouse鷹山コース合流地 10:00-10:03 |

6.大石を通過 |
|

7.平坦な草地に出る onMouseアサギマダラ |

8.二本立ち白樺辺りから勾配が増す |
|

9.−−−−− |

onMouse |

11.稜線出合いの道標 onMouse10:44-10:48 |
|

12.タカネナデシコ(カワラナデシコ?) |

12.−−−−− onMouse |
|

14.山頂直下 |

大笹峰山頂に到着 10:55-11:00 onMouse稜線最高点の南ノ耳に向かう |

16.霧が濃くなってきた |
|

17.前方間近に北ノ耳ピークが現れた |

18.八島湿地分岐道標を左折 |
|

19.−−−−− |
 こんな日、誰もいないと思っていたが、北ノ耳ピークに登山者がいた 11:15-11:20
 振り返って大笹峰を展望
 一瞬、遠方(霧ヶ峰方面)が見えたが、これが精一杯、記念写真を撮る
 最終目標地の南ノ耳ピークを展望

onMouse ビンズイ
 霧雨が強くなってきたので稜線鞍部まで下り南ノ耳に向かう
|

26.登り返し斜面のお花畑 |
|

27.稜線最高点、南ノ耳ピーク 11:30-11:32 |

28.雨に濡れ一つだけ咲くニッコーキスゲ |
|

29.あのリフト小屋まで辿り行動食&休憩 |

リフト小屋から南ノ耳ピークを展望 11:40-12:00 onMouseヤナギランが群生していた |

31.ゲレンデ林間コースを下山する |
|

32.殿城山にも霧が覆っていた |

33.コオニユリ |
|

34.トモエソウ |

チダケサシ(乳茸刺)onMouse |

36.小沢を通過すると、ほどなく… |
|

37.写真2の分岐に… |
|