夏の霧は、カラマツの緑を引き立ててくれる 花木園往復コース

歩き出してまもなく出遭ったネジバナ(ラン科)は、今年初見だった |
登山口〜山頂までのコースガイド写真
花木園駐車地 8:30出発 |

1.砂利の林道を歩く |
|

2.この辺り、ネジバナやミヤマモジズリ群生 |

トリデロック(砦岩) onMouse9:03-9:05 |
|

4.林道二又分岐(右方に進む) 9:15 |

5.−−−−− |
|

6.水場を通過 9:20 |

7.−−−−− |
|

8.カラマツ美林登山口 9:28-9:30 |
 斜度20度の進行方向のカラマツ林
 緑100%の山側のカラマツ林
 緑50%+光50%の谷側のカラマツ林
|

12.−−−−− |
|

13.この道標を見ると稜線までもうすぐ |
 稜線出合い(標高1880m) 9:50
 稜線で見たハートのペア
|

16.サルオガセ(霧藻)が点くカラマツ太木 |
|

17.稜線最初の登り返し、100mの高低差 |

18.登りきると緩やかに… |
|

19.岩塊地が現れる辺りが標高2000m地点 10:07 |
 このカラマツ老木を見ると、カラマツ林から抜ける |

21.ガレ地横を通過 |
|

22.−−−−− |

猿面岩 10:15-10:17 onMouse振り返って見た |
|

24.胸突き坂取り付き |
 樹林を抜けると、八柱山山頂が目前 |

八柱山山頂 10:25-10:35 onMouse |
|

深宇宙探査パラボアアンテナ onMouse |
 エイリアンの卵が固まったと思われる○○岩 |

風穴道標 |
|

まさしくエイリアンの棲家 onMouseこの光る物体は |
未知との遭遇は、ちょっと惜しかったが、地球上の美しいものに遭遇した |

ネジバナで吸蜜するスジグロシロチョウ onMouse |

これは捻じれている普通のネジバナ |
|

それを接写したもの |

これは捻じれていない一本気なネジバナ |
|

対生して咲く珍らしいネジバナ |
ミヤマモジズリも今年初見の野生ラン、これは道沿い林中に咲いていた |
|