蓼科山 御泉水コースマップ      蓼科山 HomePage→

御泉水コース
 駐車地向かい側の鳥居が登山口で、しばらくは笹原と唐松林に囲まれた小石混じりの緩やかな道を進む。 体が少し温まってきたころ「馬返し」の分岐道標が見えてくる。この辺りから僅かに傾斜が増してくるが、 シラビソやコメツガの原生林が現れ始め、日陰の登山道は肌寒さを感じる。時々岳樺の大木が目につき、ジ グザグを何回か繰り返すと天狗ノ露地分岐になる。道標を右折した20m先に、大小さまざまな岩石が斜面 に積み重なった「天狗ノ露地」がある。西方が開け、眼下には白樺湖が、その奥に霧ヶ峰高原や美ヶ原高原 が展望出来る場所なのでここで休憩しよう。
 天狗ノ露地を過ぎると、緩斜度が一変し急登が始まる。再び針葉樹林帯の眺望のない急登は、通称「ざん げ坂」と呼ばれ、疲れが出る最初の難所だ。幾つかのつづれ折れを繰り返しながら高度を稼ぎ、前方に空が 広がったら一息で「将軍平」となる。大河原峠コースとの合流地でもあり、坂上田村麿将軍の東征に因んで いると言われ、トイレ(有料)のある蓼科山荘が建つ。山荘前の広地からは蓼科山が間近に大きく見え、いよ いよ溶岩堆積の登山道を直登する。岩ゴロ道の段差はかなり高く太腿筋に負担をかけ疲労も蓄りやすくなる ので、なるべく段差の少ない道を選び、歩幅を小さくのんびり登ろう。登り出しは樹林帯の岩ゴロ道も中ほ どに来ると、森林限界となり立ち木も疎らになる。後ろを振り返ると、将軍平に佇む山荘を覆うように前掛 山が立ちはだかり、彼方に浅間山連山が霞んで見える。急登が終り、登山道が左へ緩やかに巻くようになる と、ほどなく山頂ヒュッテとなる。
 山頂の東端にあるヒュッテの右脇を登り詰めると、一等三角点石柱と標柱がある蓼科山々頂に辿り着く。 噴火口跡らしい山頂は広大なロックガーデンの趣きを見せ、中央付近には蓼科神社の祠、北端には観山盤が あり、長野県のほとんどの山が見えると言っても過言ではないほど眺望に優れている。

長野県山岳ガイド・ホームページ