梅雨明け間近、一滴の雨にあたらなかった 白駒池コース

山頂に辿り着いた時、中央にある筈の富士山がない |
登山口〜にゅう山頂までのコース写真
登山口駐車地 8:22出発 |

1.駐車場前にある白駒池登山口から入る |
|

2.白駒池畔に出会う 8:35 |

3.白駒荘前を通過 |
|

4.湖畔周遊分岐を右折 8:47 |

白駒池に注ぐ源流を右に見ながら… onMouseこの辺りは降雨予防のため雨具を着て歩くが |

6.白駒湿原で雨具を脱ぎ小休止 8:57-9:00 |
|

7.昨夜の豪雨で登山道は水浸し |

8.この辺りから勾配が増してくる 9:25 |
|

9.歩く |

下山は注意しなければいけない濡れた根出し道 onMouse稲子湯分岐 |

11.前方に稜線が見えてきた |
|

12.中山峠分岐のある稜線出会い 10:01 |

13.オーッ、いいじゃないか…と納得 |
|

14.高度感ある岩頭を左に巻き |

白駒池が見える三等三角点ピークに辿り着く 10:06-10:55 onMouse10:40雲間から富士が顔を出してくれた |
梅雨っぽい山だったが、しっかりいろいろなものに遭遇した |

○○○○○○○○○○○ |
|

針葉樹林下に咲くキソチドリ |

オサバグサは時期が遅かった |
|

メボソムシクイ |
|