目的のコシノコバイモは残雪の下、、、、 斐太神社コース

コシノコバイモの出遭いはなかったが、鮫ヶ尾城山山頂で何万本に一つだけの白いカタクリに遭遇 ^o^ |

1.斐太神社裏の駐車地を出発 |
|

2.ここから池畔に下る onMouseまずはカタクリ |

3.池畔道を周遊して… |
|

4.ここから入る |

登りきると… onMouseカタクリ群生地は残雪の下 |

6.春の息吹きと・・・ |
|

7.春の芽吹きが始まった |

8.歩く |
|

9.まだ歩く |

陽当りの良い道沿いでカタクリが咲き乱れる onMouse |

11.カタクリを見ながら歩く |
|

12.これはイワカガミの群生、花は五月中旬かな? |

13.−−−−− |
|

14.ここを登り返すと・・・ |
 二ノ曲郭に到着、後方の山は南葉山 |

16.−−−−− |
|

17.曲郭分岐を右折すると |

18.山頂東屋が見える onMouse |
|

19.鮫ヶ尾城山山頂に到着 |
 山頂のカタクリは満開、ここで白いカタクリを見つけた
 来月登山予定している南葉山稜線を展望
 日本海方面は霞んで見えない。
|
越乃小貝母(コシノコバイモ)は探せなかったが、大瑠璃(オオルリ)に遭遇 |
 30秒ほど梢に止まり囀っていた |

背羽の青色を見せてから飛び立った |
|

同じ梢にやってきた… onMouseニュウナイスズメ |
|