コマウスユキソウ最後のチャンスと向かったが… 小黒川コース

将棊頭山山頂の岩頭に立つ |
桂小場登山口〜将棊頭山山頂までのコースガイド写真
長野市集合地6:00出発
|

1.桂小場登山口7:40出発 |
|

2.ぶどうの泉で他パーティに追いつく 8:00 onMouse |

3.ヒノキ林からカラマツ林に変わる 8:40 |
|

4.野田の清水、枯れていた 8:53 |

5.この辺りで霧が流れてきた 9:05 |
|

6.馬返し分岐で小休止 9:15-9:18 |
 歩くスナップ |

8.二つ目の分岐道標地点 9:25 |
|

9.束の間の平坦道を進むと… |

大樽避難小屋に到着、中休止 9:43-9:53 onMouse |

11.セリバシオガマ咲く登山道 onMouse |
|

12.ここから胸突き八丁が始まる 10:05 |

13.信大ルート分岐を通過 |
|

14.黙々歩行スナップ |

水分補給の小休止 10:23-10:25onMouse |

16.−−−−− |
|

17.−−−−− |

18.いい加減急登も飽きる頃 10:40 |
|

19.津島神社に到着 10:43-10:45 |

20.まだまだ続く急坂 |
|

21.ここで急登も終わる 11:06 |

22.二組目の先行者が前方に |
|

23.行者岩茶臼山分岐を通過 11:10 |

24.稜線に出合う 11:13 |
|

25.ここで小休止 11:15-11:20 |
 振り返ると茶臼山にガスが覆う。(来週登山の予定だが…) |

27.冬道ルート分岐、左方の夏道を行く 11:22 |
|

28.ダラダラ歩く夏道 |
 前方に西駒山荘が現れた 11:40
 山荘南側の高台に登り将棊頭山を展望
|

31.小屋まで戻り将棊頭山に向かう 11:47 |
|

32.木曽駒登山道分岐を右折 11:50 |

33.年中涸れないと言う天命水 onMouse |
|

34.山頂が見えてきた |

35.もう一息、 |
|

36.将棊頭山山頂 12:00-12:35 Movei
|
 将棋ノ頭(左)と西駒山荘を展望
 数年前はよく登った木曽駒ヶ岳方面を展望
 北稜線ルート(冬道)を展望、地形図には登山道は記されていないが何とか行けそうだ。 |
登山途中、馬返し付近で登山地形図を落としてしまい、感だけが頼りで不安だった |

40.将棊頭山山頂を出発 12:37 |
|

41.紅葉前のウラシマツツジ onMouseイワウメ |

42.岩頭を巻きながら… onMouseコケモモ |
|

43.不明瞭な道を進む onMouseトウヤクリンドウ |
 無事往路(写真25)に出合った。13:02 |
|