秘峰も天気が良ければメジャーな展望の山に変身 イノコ沢コース

ササ藪と樹林の急坂を登りきった、この瞬間を待ち望んでいた |

1.いきなり急登から始まる 9:20出発 |
|

2.赤松林中腹の山の神祠で参拝 9:30 |

3.最初の試練、胸突き八丁 |
|

4.小坊主ピークで小休止 10:15-10:18 |
 小坊主を過ぎた辺りからササ藪が現れるがササ丈が高くなく歩き易い |

6.1500m地点の露地を通過 10:33 |
|

7.背丈以上のササ藪の中は赤テープが目印 |

8.1600m地点で小休止 10:48-10:50 |
|

9.残置ワイヤー1700m地点 11:12-11:15 |

10.日陰の針葉樹林に残雪 |
|

11.足も上がらないほどの急勾配、ここを抜けると… |

12.感動地、森林限界に飛び出る |
|

13.一息で山頂 |
 苦難のあと、そこに待っていたのは孤高の山頂(東方間近に聳える無名峰2184mピーク) 11:50-12:35 |
 中央アルプス方面、木曽駒が大きい
 御岳山
 乗鞍岳と木曽奈良井の街
 東方遠くに南アルプス、手前右は2184m無名峰の北尾根
 山頂北側の残雪の上でコーヒー
 イノコ沢下山口で2184m無名峰を展望、登攀計画を約束したが、いつ行けるか不明
|
|