マイナスイオン降り注ぎ、初夏の花に目を奪われた 黒門コース

ヤグルマソウとムラサキヤシオの調和が素晴らしい懸崖 |
黒門登山口〜一ノ滝までのガイド写真(花は見つけた順に掲載) |

レンゲツツジ咲く黒門登山口 7:55 |
|

恐い云われがあるラショウモンカヅラ |

カラ松林とシダ群生地 onMouse8:10 |
|

ユキザサ |

登山道道標 onMouseヤマツツジ |

チゴユリ |
|

−−−−− |

ツマトリソウ |
|

普賢菩薩石仏 8:30 |
 花言葉:「復活、永遠の命と歓喜」クルマバソウ |

エスケープルート(連絡道)分岐 8:40 |
|

イワカガミ |

ツボスミレ |
|

登り切ると林道分岐 |

タカオチバ林道分岐で小休止 8:50-8:55 onMouse |

大谷山が見える道 |
|

ヤグルマソウ群生地 onMouse白花はニリンソウ |

御神木前を通過 9:05 |
|

平坦広地の梢で鳴いていた onMouseキビタキ |
 大谷不動尊奥宮に到着 9:10-9:13
 一ノ滝に向かう登山道
 右側斜面を見上げながら落石注意
|

不動滝直下のトラバース道 |
|

歩く |
 水量が少く、水飛沫のない不動滝 9:25 |

柱状節理の懸崖下に向かう Movei |
|

その下を歩く onMouseクロクモソウ |

左側、高度感たっぷり 9:30 onMouse石仏 |
|

ムラサキヤシオと懸崖 |
 一ノ滝 9:38-9:50 |

シャク(セリ科)、珍名 |
|

コンロソウ(アブラナ科)、珍名 onMouse |

今夏初蘭・ササバギンラン |
|

未だ蕾もない・ノビネチドリ |
 やっと名前が判明した「タニギキョウ」花言葉もあった「気品・変わらぬ愛」 |
|