歩かなくて辿れる山頂も、下から歩けば難コース 旧草津峠合流コース

真夏の太陽が降り注ぐ草原歩きは熱地獄 |

1.登山口付近はまだ日陰もあって涼しい 8:15 |
|

2.ゲレンデ草原に出たとたん太陽が照りつける |

3.草むらに佇む石碑 |
|

4.のぞき付近の林間コースに着く |
 旧草津峠コース合流地で休憩 9:00-9:05 |

6.ここから山中に入る |
|

7.野鳥の囀りが賑やかだった急勾配の樹林帯 |

8.三叉路分岐地を左折 |
|

9.ニッコーキスゲが見頃を迎えていた山頂付近 |
 日本一標高の高い所にあるパン屋さんのある横手山山頂(2205m)に辿り着く 9:40-9:45 |

11.横手山神社鳥居を潜る |
|

12.シラビソ樹林帯の遊歩道をほどなく行くと… |
 初めて見た横手山三角点ピーク(2207m)、志賀高原で二番目に標高が高いだけに展望は抜群
 例えば白根山方面(一番後方が本白根山)
 志賀山(中央の双耳峰)と坊寺山(左端)、あいにく北ア方面は雲が被さり見えなかった
 坊寺山、小坊寺山(左)をズームアップすると、前山湿原の右に渋池も見える
|

モミジカラマツの群生 |
|

よく見るとコンペイトウ(※)のような果実をつけていた |

この山はキソチドリが多かった |
|

初めて見たサメビタキ |
|