厳冬期の小笠に初登頂 ヤマボクコース

三光鳥(サンコウチョウ)ではなく三光稜線(太陽、雪丘、ダイヤモンドダスト) |
ヤマボク登山口〜小笠山頂までのガイド写真
ヤマボク駐車地9:00出発 |

1.ゲレンデトップで見たシュカブラ 9:18 |
|

2.霧氷トンネル onMouse霧氷に気を取られていると |

3.樹林を抜けた稜線歩き 9:35 |
|

4.正面に小笠(左)と笠ヶ岳が見えた 9:43 |
 「かなりの急勾配だがスノーボールが転がっている左を行って…」とルートファインディング |

6.・・・で、トップ交代 |
|

7.御飯岳(左)と老ノ倉山を展望 |

8.小さな雪庇が見られた稜線 onMouse |
|

9.樹氷トンネルを抜けると… 10:12 |
 パッと開ける雪丘脇に出た 10:17 |

11.しかし深雪の急登が待っていた |
|
12.皆ハツラツと登ってきた |

13.悪戦苦闘の末、登り切った |
|

14.いよいよ直登が始まる前の小休止 10:25-10:30 |
 トップに急登ラッセルを依頼、25m完登「御苦労さまでした」 |
16.何故か最後尾から涼しい顔して登ってきた |
|
17.Movei by Okojo |

18.雪面はクラスト気味、カンジキのため難儀 |
|

19.冷凍庫にいるような樹氷林 11:00 |

樹氷林を抜けると小笠ピーク onMouse 11:05-11:45 |

北西方の風が笠ヶ岳に雲を連れてきた |
|

京都土産の抹茶オレ、雰囲気出てる |

アックスビレーで急斜面を下降 |
|

最後の二人 |
 振り向いて小笠を名残り惜しむ
 雪の造形T
 雪の造形U
 二本立ちしなの木のあるゲレンデ上部まで戻ってきた 13:33
|
|