長野県のエリア別山岳ガイドINDEX |
![]() なべくらやま鍋倉山 二等三角点1288.8m 黒倉山標高点1242.0m (飯山市) |
![]() 野沢温泉毛無山林道から鍋倉山を展望 onMouse |
新潟県境に連なる関田(せきた)山脈の中央付近に位置する鍋倉山 鍋倉山は、第三紀層の火山でトロイデ型をしており新潟県の妙高市(旧新井市)までその裾野を広げている。 ブナが山全体を造っていると言ってもいいほどブナ樹林が発達し、春の新緑は残雪と美しく調和し、 秋、全山が黄色に萌える姿は登らずとも、山麓の池畔から見ていても飽きない。山中には「森太郎」などブナの古木が 森林を守ろうとする人々の努力により、今なお木に近づくと生命の鼓動が聞こえてくる。 コースは終始ブナ林の中を行くが、林床にはユキツバキなどの低木も多く雪融けとともに真っ赤な花を咲かせる。 また鍋倉山の北東、関田峠直下にある茶屋池もブナ林に囲まれた火山湖で、 ブナの四季の移ろいを見せてくれるので下山後、立ち寄るのも良いだろう。 |
1/25,000地形図 |
鍋倉山コースマップ |
奥信濃路エリア |
鍋倉山/山行データ |
![]() |
七年ぶり、モリアオガエル探索・茶屋池コース 黒倉山■2020年6月2日 |
![]() |
今秋一番のモミジ狩り・西ノ沢周回コース 鍋倉山■2017年10月28日 |
![]() |
クラブオープン山行 鍋倉山■2017年4月30日 |
![]() |
秋に訪れるのは十三年ぶり・茶屋池コース 鍋倉山■2016年10月14日 |
![]() |
初夏の自然観察・茶屋池コース 鍋倉山■2015年6月2日 |
![]() |
ブナ新緑に訪れる冬期コース 黒倉山■2015年5月3日 鍋倉山&黒倉山■5月5日 |
![]() |
モリアオガエル産卵期に遭遇・茶屋池コース 鍋倉山■2013年6月15日 |
![]() |
賑う紅葉前に訪れるブナの森・田茂木池コース 鍋倉山■2003年9月14日 |
長野県の山岳一覧 |