今春5名パーティで辿れなかった 玉石〜相馬岳縦走コース

紅葉真っ盛りの妙義神社境内 9:25 |
妙義神社〜相馬岳までのコースガイド写真
妙義神社駐車場9:20出発 |

1.最初はウォーミングアップ |
|

2.この辺りから除々にペースを上げる |

3.大の字直下に到着 9:55 |
|
4.大の字に立ち寄る |
 大の字 10:00 |

6.−−−−− 10:06 |
|

7.辻分岐 10:15 |

8.−−−−− |
|

9.奥ノ院に到着、スワミベルト装着 10:22-10:27 |

最初の難関地、30メートル急傾斜クサリ場 onMouse登攀所要時間10:30-10:40 |

11.クサリ場を登り切ると一旦平坦道に… |
|

12.すぐ急登岩塊が現れる |

13.短かいクサリ場も… |
|

14.フーッとため息吐きだし地 10:50 |

稜線南端の岩頭、見晴ピーク 10:53-10:57 onMouse |

16.巾広の人の通過困難なチムニー |
|

17.ビビリ岩のクサリ場 11:05 |

18.−−−−− |
|

19.玉石ピークに到着 11:15-11:20 |

岩頭から大の字を見下ろす onMouse |

21.−−−−− |
|

22.−−−−− |
 稜線途中から玉石(右)を展望 |

24.この岩塊の通過は少々恐い |
|

25.稜線鞍部 |

26.登り返すとほどなく… |
|

27.大ノゾキに辿り着く。行動食 11:35-12:00 |

28.大ノゾキから最初のクサリ場 |
|

29.トラバース気味の下降 |
 3連30メートルのクサリ場、ここを下り終えると恐い場所はほとんどない |

31.−−−−− |
|

32.コアジサイの黄葉 |

33.−−−−− |
|

34.天狗岩 12:25-12:30 |

最終地の相馬岳を展望 onMouse |

36.−−−−− |
|

37.タルワキ沢分岐 12:45 |

38.相馬岳に向かう登山道 |
|

39.白雲山稜線西端の主峰、相馬岳 12:58-13:10 |
 今春登った金洞山を展望、その後方に荒船山も見える |

41.−−−−− |
|

42.−−−−− |

43.ケヤキの巨木 |
|

44.中道コース(散策道)に合流 13:50 |
 第二見晴に到着 14:10-14:20 |
|