過去の登山歴のなかで最も過酷で忘れえぬ山行 霞沢岳 |

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
|
明神登山口〜霞沢岳山頂までのガイド写真
河童橋6:00出発 |

1.明神で小休止 7:10-7:15 |
|

2. |

3.最終水場で水分補給 8:25-8:30 |
|

4.徳本峠小屋に到着 9:00-9:10 |
 晩秋の穂高連峰を展望 |

6. |
|

7. |

JPから富士山も見えた 9:52-10:00 onMouse |

9.緩やかな起伏の稜線歩き 10:35 |
|

10. |

白ナギの脇を通過 onMouse そこから南方面展望 |

12.勾配もきつくなってきた |
|

13.KTピークを展望 |

草付きトラバースを慎重に通過 onMouse 穂高を見てる余裕はない |

15.四つん這いでなければ摺り落ちそうな傾斜 |
|

16.もう一息・・・ |
 KTピークに到着 12:00-12:15 行動食&休憩
 焼岳展望
 笠岳(中央後方)と西穂高稜線(右手前)を展望
 そしてこれから目指すKU(右)と霞沢岳(中央)を展望
|

21.グーンっと稜線鞍部に下降 |
|

22.鞍部からの登り返し |

23.ここを登りきればKUピーク |
|

24.KUピークから焼岳の俯瞰 12:35 |
 KUピークから鞍部への下降 |

26. |
|

27. |

霞沢岳に登頂 13:00-13:10 onMouse
 初冠雪を抱く乗鞍岳と左後方の御岳を展望
|

30.ハイマツ漕ぎ 13:15 |
|

31. onMouse |

33.シラビソ樹林帯 14:20 |
|

34.ササ地が現れた頃、時間的不安が過る 15:15 |
 1840m地点で小休止 15:50-16:00 下山地点まで未だ500mの標高差がある。 |
|