渓流沿いの道は野鳥の宝庫、そして新たな目標を見つけた 南股入コース

もしここに河童橋があったなら一大山岳観光地になりそうな景観(小倉池から展望) |

1.南股沢作業道入口 7:20出発 |
|

2.南股沢の河原沿いを歩く |

3.杉林を通過 onMouseヤシオツツジ |
|

4.道沿いにあった小さな沢 onMouse7:50 |

まずオオルリが出迎えてくれた onMouse |

6.−−−−− |
|

7.平坦道が続く onMouse巨木 |

8.水路を通過 8:10 |
|

9.岩塊脇を右にカーブする |

キセキレイと目が合う onMouse |

11.味わいのある小滝 onMouse |
|

12.ここで小休止 8:25-8:30 onMouse |
 樹間から見る八方尾根と無名沢
 その下を流れる南股沢の清流
 近くの小枝にとまっていたコサメビタキ(?)
|

16.子供のカモシカが道を横断中 onMouse |
|

17.南股沢 |

18.法面柵を通過 9:00 onMouse |
|

19.ここから緩やかに下ると… 9:10 |
 第一目的の小倉池に到着、しかし水が涸れていた 9:15-9:45 |
水面に映る北アの光景は次回と言うことで、小倉池をあとに周辺を探策 |

21.規模は小さいがカタクリの群生 onMouse |
|

22.森の中に入ってみると… onMouse??? |
 小屋の屋根越しに不帰キレット岩峰を展望
 小日向沢、烏帽子沢、不帰沢の合流点にある雪渓、近日中に辿ってみたい
|
 キビタキ |

キビタキ・ポーズT |
|

キビタキ・ポーズU |

今日は控えめなシジュウカラ |
|

エゾビタキかな(?) |

コルリだと思っていたが、 onMouseオオルリ |
|

人懐こいウグイスだった onMouse |

イチリンソウ |
|

キクザキイチゲ |
 これは見ッけもの、今年最初のシラネアオイ |
そしてやっと見つけた野湯、いい湯かげんだったが今日は入浴なし。 |

上段の野湯 |
|

下段の野湯 |
 湯縁は石積みで囲まれていた。年に数人、野湯ファンが入るらしい。もちろん無料 |
■所要時間:往路90分/復路70分/全休憩&撮影を含む往復計240分 |
二つの目的と1000mm望遠レンズ試撮を兼ね、前日行ったばかりの白馬村へ向かった。まず一つ目は、散策客や登山者が
ほとんど訪れない小日向山南麓の小倉池、その水面に映る北アルプスの展望、二つ目は南股沢流域の何処かにある野湯探
策だった。小倉池は水が涸れており鏡面の北アルプスはNG、往路では見つけることが出来なかった野湯は、帰路見つけた。
それより何より、(写真24)小日向沢、烏帽子沢、不帰沢の三つの沢が落合う場所にある素晴らしい雪渓を見てしまい、
どうしても行ってみたい病が発症、近日中、治癒に行こうと思っているのだが・・・
|
長野県山岳ガイド・ホーム
|